Life Schemer

イヴァルナの ソウルメイトリーディングの翻訳をしております。 since2017

私の過去 パート6

久しぶりの更新項目です。

前回の記事でいいね!を下さった方、
記事をご覧になってくださった方
ありがとうございます!!

前回は
・ゲストハウスを始めた理由
・ゲストハウスを始めるための課題など
手順的な事を書きました。

今回は
・ゲストハウスを始めるにあたっての注意点
・ゲストハウスを営む手順、方法
について書いていこうと思います。


『ゲストハウスを始めるにあたっての注意点』
・家を借りる前に保健所にて
   簡易宿泊所の申請用紙をもらうこと
・保健所の担当の人に顔を覚えてもらうこと
・保健所の人に許可をおろすために
   必要な事を細かく聞いておくこと
・家を契約する前に、
   消防署に家の間取りをみせ、
 許可をおろすために
   必要な事を教えてもらうこと
・家探しは簡易宿泊所の許可がおりる
    間取りであること
・簡易宿泊所許可に合った人数を
   計算しておくこと
・大家さんの許可をとっておくこと
・家周辺の環境を把握しておくこと

とにかく許可を取る事が長く続けるポイントとなります。

『ゲストハウスを営む手順、方法について』
・まずは家探し
 ポイントはアクセスが良い事
・大家の許可をとり間取りを手に入れる
・保健所でもらった、間取りの紙に
   細かく敷地を測って書いていきます。
 間取りの測り方は
   保健所の担当の人に聞くと教えてくれます。
・保健所にて、簡易宿泊所の申請用紙を
   もらいにいきます。
・その時にエントリーする際の注意事項を
    細かく聞いてください。
 エントリーするまでに必要な手順を
    教えてくれます。
・言われた手順をすべてクリアしてから、
    保健所にてエントリーします。
・後日、宿を申請通りかチェックしに
   保健所の担当者が来ます。
・問題がなければ、後日許可書を
   保健所へ取りにいきます。
・税務署にて開業届をだし、営業開始です。
※保健所に申請する際、
消防署の許可をまず取るように言われます。
 許可をとれていないゲストハウスは、
   ほとんどここがひっかかり、
 簡易宿泊所の許可を取る事を諦めて
   営業することになります。


次回は
ゲストハウスを安定させるまでにしていた生活について書いていくつもりです!

最後までお読み頂きありがとうございます。(*^▽^*)


0コメント

  • 1000 / 1000