私の過去 パート8
前回の記事でいいね!を下さった方、
記事をご覧になってくださった方
ありがとうございます!!(‐^▽^‐)
今回はゲストハウスの宣伝について書いていきますね。
今まではゲストハウスを始めるまでの流れについて書きましたが、
ここからは継続方法や失敗談について書いていき、
私が沖縄で暮らした内容については
次がラストです。
ゲストハウスの宣伝では、
コストをかけずに宣伝をしたかったので
宣伝方法をたくさん調べました。
私はどっちかというとアナログ人間で
電子機器よりも紙が大好きです。
だから、調べてもいざ行動に移そうとすると、とにかく面倒でした。
でも、ビジネスに宣伝は必要不可欠ですよね。。。。
オープンしたからには宣伝しないとお客様に知ってもらえない。つまり来てくれない。
「面倒でもやるしかない!」というより
「やらなければ!」っていう状態です。
でググり、私に最適だったのが、
「Bookingcom」「Airbnb」でした。
この二つ、予約サイトなんですけど、
作るのがとても簡単なんです。
写真とって、料金プラン設定したらあとはサイト側がどーにかしてくれます。
このサイト二つの注意点としては
・宿の形態によって作り方があるので、
部屋の数の設定を間違えないこと
・海外のサイトのため、トラブルがあると
対応に時間がかかる
・手数料がすこし高めに取られるのが
が大きな注意点です。
逆にメリットは
・簡単に予約サイトがつくれる
・最近では日本法人が設立されたので
トラブルが合っても
対応がスムーズになってきた
・入金が早い
・規定がしっかりしてきた
メリットもデメリットも
他にもあるのですが、
大きく分けて書くとこんな感じです。
私の場合、もともと語学力をつけるために
沖縄に移住していたので
お客様層は海外からの観光客がターゲットでした。
それにこの二つは海外ではメジャーのため、作った日から予約が入りました。
この2つでしか私は宣伝をしていないので
国内のお客様を呼び込みたい場合は
国内でメジャーな予約サイトを
ご利用するほうが賢明かと思います。
次回は失敗談を書いていきます。
いつか経営しようと思っている方は必ず読まれた方がいいと思います。
成功例と失敗例を学ぶと
いざ自分がするときのストレスが
確実に減るからです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
-----------------------------------
自分の本質を見つけて人生を謳歌しよう!
HPリンク
https://lifeschemer.themedia.jp
占星術鑑定、手相鑑定、イヴァルナの翻訳を
しています。
-----------------------------------
0コメント